陸上三段跳び
梶川 洋平
YOHEI KAJIKAWA
2009年 第5回東アジア競技大会 1位(記録 16m15cm)
2010年 日本陸上競技選手権大会 2位(記録 16m09cm)
2011年 アジア陸上競技選手権大会 日本代表
2013年 日本陸上競技選手権大会 優勝
2015年 現役引退
常に成長を心掛け、
アスリートの活躍場所を
増やしていきます
セパタクロー
寺島 武志
TAKESHI TERASHIMA
2002年 JOCジュニアオリンピックカップ 優勝
2004年 学生選手権大会 優勝
2005年 世界選手権 銅メダル(レグ団体)
2008年 全日本オープン選手権 優勝
2009年 全日本セパタクローオープン選手権 優勝
2010年 第16回アジア競技大会 銅メダル(ダブルス・レグ団体)
2011年 世界選手権 銅メダル(ダブルス)
2013年 全日本選手権 優勝
2014年 アジア競技大会 銅メダル(ダブルス)
2015年 全日本選手権 優勝
2017年 グランドチャンピオンシップ大会 優勝
2018年 第18回アジア競技大会 銀メダル(クワッド)・銅メダル(ダブルス団体)
2011〜2014年 タイ・プロリーグに唯一の日本人として参戦
セパタクロー
佐藤 優樹
YUKI SATO
2014年 全日本セパタクロー選手権 優勝
2015年 全日本セパタクローオープン選手権 優勝
2015年 全日本セパタクロー選手権 優勝
2017年 グランドチャンピオンシップ 優勝
2018年 第18回アジア競技大会 銀メダル(クワッド)・銅メダル(ダブルス団体)
アーチェリー
天野 良太
RYOTA AMANO
2014年 国体団体 3位
2013年 国体団体 2位
セパタクロー
中嶋 涼
RYO NAKAJIMA
2019年 北海道セパタクロー オープン3位
2019年 セパタクロー 大阪オープン優勝
2019年 全日本選手権大会 3位
2020年 セパタクロー 団体対抗戦優勝
セパタクロー
中村 健人
KENTO NAKAMURA
2017年 全日本セパタクローオープン大会 優勝
2019年 全日本セパタクロー選手権大会 3位
セパタクロー
郭山 隼汰
HAYATA KAKUYAMA
2018年 春学生 Div3 準優勝 しまね大会 準優勝、3位 東北オープン大会 3位 第2回広島大会 3位
セパタクロー
水戸 一希
IKKI MITO
2013年 第20回全日本セパタクローオープン選手権大会優勝
セパタクロー
清水 舞夏
MAIKA SHIMIZU
2014年 JOCジュニアオリンピックカップ 優勝
2014年 学生オープン 優勝
2014年 全日本選手権 3位
2015年 学生オープン 優勝
2015年 全日本オープン 準優勝
2015年 全日本オープン 3位
レスリング
田中 幸太郎
KOTARO TANAKA
2011年 プレオリンピック(ロンドン) フリースタイル66kg級 準優勝
2012年 明治杯全日本選抜レスリング選手権大会 フリースタイル66kg級 優勝
2013年 東京国体・成年フリースタイル66kg級 優勝
2014年 天皇杯全日本レスリング選手権大会フリースタイル65㎏級 準優勝
2016年 明治杯全日本選抜レスリング選手権大会 フリースタイル65kg級 準優勝
レスリング
北村 公平
KOHEI KITAMURA
2012年 世界学生選手権 フリースタイル74kg級 準優勝
2012年 天皇杯全日本選手権フリースタイル74kg級 準優勝
2013年 シニアアジア選手権フリースタイル74kg級 第3位
2013年 全日本学生選手権フリースタイル74kg級 優勝
2014年 明治杯全日本選抜レスリング選手権大会フリースタイル74kg級 3位
2015年 天皇杯全日本レスリング選手権大会 フリースタイル74kg級 3位
セパタクロー
栗村 慎二
SHINJI KURIMURA
2014年 第25回全日本セパタクロー選手権大会 優勝
2015年 第22回全日本セパタクローオープン選手権大会 優勝
セパタクロー
中村 達也
TATUYA NAKAMURA
2015年 全日本セパタクローオープン選手権 優勝
2015年 全日本セパタクロー選手権 優勝
2017年 グランドチャンピオンシップ 優勝
テコンドー
中島美鳳
NAKAJIMA MIHOU
2008年 第2回 全日本テコンドー選手権大会 女子フィン級 第3位
2011年 全日本テコンドー選手権大会 東日本地区大会 女子-46kg優勝
2012年 全日本テコンドー選手権大会 東日本地区大会 女子-46kg 第3位
2013年 第7回 全日本学生テコンドー選手権大会 女子-46kg 第3位
2015年 全日本テコンドー選手権大会 東日本地区大会 女子-46kg 第3位
2016年 全日本テコンドー選手権大会 東日本地区大会 女子-46kg優勝
2017年 第4回洪仁館杯KTオープンテコンドー大会 -46kg優勝
2018年 全日本社会人テコンドー選手権大会 女子-46kg 第3位
2018年 全日本テコンドー選手権大会 東日本地区大会 女子-49kg優勝
2020年 現役引退
セパタクロー
2022年10月13日(木)
セパタクロー大会告知 2022年11月26日(土)~27日(日)
第9回 全日本社会人セパタクロー選手権大会
会場:国立オリンピック記念青少年総合センター・スポーツ棟(寺島/佐藤/中村/郭山)
セパタクロー
2022年10月13日(木)
セパタクロー大会告知 2022年12月17日(土)〜18日(日)
平野杯 第33回 全日本セパタクロー選手権大会
会場:駒沢オリンピック公園総合運動場・屋内球技場(寺島/佐藤/中嶋/中村/郭山)
セパタクロー
2018年11月8日(木)
阪神アスリートクラブ メディア出演などのお知らせ
寺島武士選手:めざましテレビ内「キラビト」出演
放送:11/12(月)6:15頃から約2分
佐藤優樹選手:ちば日報掲載
掲載:10/17(水)ちば日報スポーツに掲載
セパタクロー
2018年10月3日(水)
アジア大会メダリスト・寺島武士選手の写真展が開催されます
開催場所:東京都赤坂9-7-3 富士フィルムスクエア内(ミッドタウン・ウエスト1F)
会場:富士フィルムフォトサロン東京スペース2
開催期間:9/28(金)〜10/11(木)※10/7(日)、8(月)はトークショー開催
開館時間:10:00〜19:00※最終日のみ16:00まで
特設サイト://fujifilmsquare.jp/photosalon/tokyo/s2/18092802.html
参考記事:https://victorysportsnews.com/articles/7212/original
※前後編ございます
レスリング
2016年5月27日(金)〜29日(日)
明治杯 全日本選抜レスリング選手権大会
会場:代々木競技場第2体育館(田中幸太郎/北村公平)
レスリング
2015年12月21日(月)〜23日(水・祝)
天皇杯 全日本選手権
会場:代々木競技場第2体育館(田中幸太郎/北村公平)
セパタクロー
2015年12月19(土)〜20日(日)
第26回全日本セパタクロー選手権大会
会場:駒沢オリンピック公園総合運動場体育館(寺島/佐藤/水戸/栗村/中村)
レスリング
2015年9月5日or9月13日
第3回 全日本社会人セパタクロー選手権大会
会場:亜細亜大学体育館(佐藤/水戸/栗村/中村)
セパタクロー
2015年8月1日~8月2日
セパタクロー大阪オープン2015
会場:大阪なみはやドーム(佐藤/水戸/栗村/中村)
セパタクロー
2015年7月11日~7月12日
第22回 全日本セパタクローオープン選手権大会
会場:墨田区総合体育館(寺島/佐藤/水戸/栗村/中村)
レスリング
2015年6月19日~6月21日
明治杯全日本選手権(田中/北村)
セパタクロー
2015年5月3日~5月11日
世界選手権 タイ国王杯
会場:タイ・バンコク ファッションアイランド(寺島/水戸)
セパタクロー
2015年4月23日~4月26日
ISTAF Super Series 韓国ラウンド
会場:韓国群山市(寺島)
レスリング
2014年12月21日~23日
天皇杯全日本選手権(田中/北村)
陸上三段跳び
2014年11月9日
第11回田島直人記念陸上競技大会 (山口)
レスリング
2014年10月13日~16日
長崎がんばらんば国体2014(田中/北村)
陸上三段跳び
2014年10月10日~12日
第62回全日本実業団対抗陸上競技選手権大会(山口)
阪神酒販アスリート倶楽部は、スポーツと企業が共存共栄する『持続可能なアスリート支援』という
新しいスポーツ文化を興し、アスリートと社会を元気にすることを目的としています。
所属選手は競技と仕事の成果にこだわることで、アスリートとして、社会人としてキャリアの大成を目指します。
そして、その活動を通じて多くの方々に勇気と感動をお届けすることが出来るアスリートが集まっております。
オフィスオアシスには、アスリートとして活躍している社員たちがいます。
安心して競技生活に打ち込める環境をサポートし、彼らを応援することで日本のスポーツ文化をもっと元気にしたいと私たちは考えています。
私達はオフィスでも、オフィスの外でも、目標に向かって頑張る人を応援します。
マイナースポーツの選手から日本代表としてオリンピックに出場するようなアスリートでさえ、競技の活動資金(大会参加費や遠征費、合宿費用、道具費用etc)や生活収入源の確保などの問題を抱えていることがあります。将来有望なアスリートが競技を続ける環境がないため競技活動を断念するケースも少なくありません。また、現役のアスリート達も引退後のキャリアに漠然とした不安を抱きながらスポーツに励んでいます。
『アスリートたちを取り巻く環境を少しでも改善し、国際舞台で活躍する手助けをしたい』その強い想いから、オフィスオアシスでは有望な若きアスリート達の支援をサービス開始当初から行っています。
これまで行ってきた支援の内容は雇用機会の創出、競技支援、協賛品の提供、社内表彰 etcと多岐にわたります。
常に世界の頂点を目指し、挑戦するアスリートの挑戦は、オフィスオアシスのサービス理念である「飲料・食品業界の革新に取り組むことにより、人々の豊かさと喜びを創造する」とも通じております。
阪神酒販として競技と業務に全力を尽くし、その活動を通じてお客様や応援してくれている方々とのコミュニケーションを一層高め、勇気と感動を多くの方々にお届けすることで、アスリートたちの活動と、日本社会の活性化に貢献してまいります。